山田(やまだ)
押しピンのように幅広い知識と特化した技術をもって、お客様に良りよいものを提案します。
所属部署 | 設計部 |
---|

ニックネーム | ヤマディー |
---|---|
出身 | 宮城県仙台市 |
星座 | おひつじ座 |
血液型 | O型 |
資格・特技 | 一級建築士 |
趣味 | 自転車、野球観戦、料理。大学のサークルで野球をしていました。好きなチームは楽天です。学生時代、40分かけて自転車通学していました。少々の距離なら自転車でどこでもいけます。社会人になりひとり暮らしを始めたのを機に料理を勉強中。お弁当も毎日作っています。ハンバーグを初めて作った時も、予想以上に美味しく作れました。 |
休みの日には何をしてる? | 自転車で買い物に行って、料理をしています。趣味そのままですね(笑) |
この会社に入社した理由は?
子供のころ、テレビで欠陥住宅のドキュメンタリーを観ました。柱が腐っていたり床が傾いていたり・・見ていて衝撃を受けました。毎日の暮らしを育む住宅にこんな現実があることを知り、「自分の手で確かな家を作れたら・・」と思いました。そんなことから家づくりに興味を持ち、建築を学べる大学へ進学。院ではもともと数学、物理が得意だったこともあって、伝統建築をはじめとする建築の構造についても学びました。
就職活動のなかで大工さんが下請けではなく社員として雇っている谷口工務店に興味を持ち会社説明会に参加。もともと大工にも興味がありましたが、家づくりを社員で行うという内製化に取り組む姿勢に強く共感。建築のすべてを知り、建築のゼネラリストになりたいという夢を叶えられる環境だったので志望しました。
「この仕事をやってて良かった!」と思ったこと
なんといっても「作る」ことに参加できるのが嬉しいです。何もないところからものを作り上げ、それが形になっていくのをみるのは楽しいです。それがお客様の夢の家だからなおさら嬉しいですね。改築の現場ではお客様と近い距離で仕事をしているので、より緊張感があります。毎日の暮らしに支障が出ないように掃除など細やかな気配りが必要になりますが、目の前の人のために考えて仕事ができるということはとても幸せなことだと思います。
また谷口工務店には大工も設計士も経理も広報もと、色んな役割を担う人が集まっています。当社は部署に関わらず社員はみんな「棟梁」としての目や力を養い仕事をしないといけませんが、色んな視点から教えてもらえることが多いので、家づくりのすべてを知れるとても恵まれた有難い環境だと感じています。
「これだけは誰にも負けたくないこと」は何ですか?
「構造専門の知識」です。大学でずっと勉強していたので、構造についての知識は誰にも負けない自信があります。昔から負けず嫌いで「やるからには一番を目指す」というのが私のポリシーです。今の近い目標としては、一級建築士の取得。試験はまだ先ですが、今から少しずつ勉強を始めています。
この会社で実現したい夢は何ですか?
建築のゼネラリストとなり、建築の世界を良くするためにその考え方や、ゼネラリストを増やしたいです。そのためにはまず自分が真のゼネラリストとなり、日本中に建築で大事なことを広め伝えていきたいです。そして後輩を育成し、良い家づくりのために活動を続けていきたいです。
家づくりに際しては、お客様自身も気づいていない要望というものがあります。それを引き出すには、お客様とともに悩み考えることが必要です。お客様と心を繫いで、ご期待以上の提案ができる設計士でありたいです。
また、 日本の伝統的建築を後世に伝えるために寺や神社の耐震改修などにも関わりたいです。