楳坂(うめさか)
「いい家に長く住み継ぐ文化」をもっとたくさんの方に知っていただきたい。
所属部署・役職 | プランナー |
---|

ニックネーム | うめちゃん |
---|---|
生年月日 | 3月6日 |
出身 | 岐阜県各務原市 |
現居住地 | 滋賀県近江八幡市 |
星座 | 魚座 |
血液型 | A型 |
資格・特技 | 二級建築士、古民家鑑定士 |
趣味 | スキー、自転車、山登り、旅行などたくさんありますが、その季節に合わせたアウトドアスポーツが好きです。特にスキーは学生時代からずっと続けており、「雪山を自由に遊ぶ」をモットーに、スキー場外を滑るバックカントリーに挑戦したいです。 |
休みの日には何をしてる? | 休みの日は家で料理をするのが好きです。好きなメニューはベーコンとほうれん草のパスタにブルスケッタ、ミネストローネです。 |
この会社に入社した理由は?
自分の家を自分で設計したいと思い、高等専門学校で建築を学びました。就職にあたってはハウスメーカーのような分業システムではできる仕事が限られてしまうため、家づくりに関わるすべてを経験したいと思っていました。また、学生時代にユニクロでアルバイトをしていてお客さまの笑顔を見るのが好きだったこともあり、お客さまの顔を見ながら家づくりをしたいと思っていました。
就職活動の時に谷口工務店のホームページを見て、「ここならいろんなことを体験できる!」と直感的に感じ、社長と話をして決断しました。入社してから、新築や改築工事の現場監理、設計を経験してきましたが、担当させていただいたお客様の住宅の見学会に私の両親が来てくれた時は嬉しかったですね。
「この仕事をやってて良かった!」と思ったこと
実家のリフォームを父に依頼してもらったことです。退職を機に、父が突然リフォームをしたいと言ってくれました。寝室を通らないとリビングに行けない、リビングが暗いなどの不便を解消し、明るいひとつながりのLDKにリフォームしました。最後に父に「お前に頼んでよかった」と言われた時は本当にうれしかったです。
地域で「これだけは誰にも負けたくないこと」は何ですか?
日本の伝統的要素を活かした設計力です。滋賀県には古民家が多いです。改築のご依頼で古民家を拝見させていただく機会も多いのですが、既存の建物の良さを生かし、現代の暮らしやすい生活に改築するには経験が必要です。たくさんの古民家の改築経験を生かし、改築工事はもちろん、新築工事にもその良さを取り入れ、日本家屋の良さをたくさんのお客様に知っていただきたいです。
この会社で実現したい夢は何ですか?
今の日本の家づくりは、建てては壊す「スクラップ&ビルド」の考え方が中心です。でも、革のカバンや靴、コート、陶器の器や木など、いい素材と愛着があれば長く使うことで深い味わいが出るものがたくさんあります。住宅も同じだと思っているので、新築では長く使い続けることによって味わい深く、愛着のわく木材を使う、改築では京都の町家のように改築前の思い出を残しつつ、よりよい暮らしができる古民家再生を行う、これらを地域に広めることで「いい家に長く住み継ぐ文化」をもっとたくさんの方に知っていただきたいと思っています。