スタッフブログ

谷口工務店のスタッフが、
日々の思いを綴っています。

「高気密・高断熱」の家なのに寒い?その理由を解説

家づくりの話


「高気密・高断熱の家を建てたはずなのに、家が寒い...」
そんなお悩みをお聞きすることがあります。

完成したお家は、そう簡単に建て替えられるものではありません。

建ててから後悔することがないよう、家づくり検討中の方にぜひ事前に知っておいていただきたいポイントをまとめました。


■そもそも「高気密・高断熱の住宅」とは?


「高気密住宅」は隙間を作らないように建てられている住宅、
「高断熱住宅」は断熱性能を高めた住宅のことです。

これらの性能は数値で確認することができます。


まず断熱性を数値化したものが、Ua値(外皮平均熱貫流率)です。

Ua値は「家中から外へどれだけ熱が逃げやすいか」を示していて、数値が低いほど熱がにげにくく断熱性能が高いことを表しています。


気密性については、C値(相当隙間面積)という数値で示すことができます。

これは「家にどれだけ隙間があいているか」を表しています。
C値も数値が低いほど隙間が少ない、高気密であることを示しています。



■「高気密・高断熱」の基準


C値は現在基準値はありませんが、Ua値は地域によって基準値が異なります。

例えば滋賀県では「5地域」となり、基準のUA値は0.87以下となります。
一番寒い北海道などでは数値が0.46以下です。



https://qr.paps.jp/4QiAj
「ホームズ君 よくわかる省エネ」HPより

この基準値を下回れば一般的に「高断熱」と言えますが、Ua値は断熱材の種類や窓・サッシの性能など、仕様によって計算上で出てくる数値です。

そのため、どんなにUa値が高かったとしても、きちんと施工がされていなければ家に隙間ができてしまい、寒さを感じてしまうというケースが考えられます。

数値で客観的に比較すると共に、建てられたお家が実際どのくらい暖かいのか、というところを体感したり話を聞いたりして確認することが必要です。



谷口工務店の住宅はUa値0.6。
この数値で実際どのくらい暖かいのか、以前のブログでご紹介していますのでぜひご覧ください。



■「換気方法」も寒さの原因のひとつ


寒さを感じる原因として断熱性・気密性に問題がない場合、換気に問題があるかもしれません。

換気方法は三種類あります。



【第一種換気】
機械で給気し機械で排気する方法です。



【第二種換気】
機械給気し排気は自然に行う方法です。
空気を計画的にいれて部屋の空気圧で押し出して換気します。外からの汚れた空気の流入を防ぎ、空気をきれいに保てるので、手術室などはこの換気方法です。



【第三種換気】
機械で排気し給気は自然に行う方法です。
汚れた空気や匂いを外に出したいトイレやキッチンなどによく使われます。シンプルで低コストなので、多くの住宅で用いられています。
この第三種換気は排気した分自然に空気が流入してくるので、冬は冷たい外の空気が直接入ってきてしまい、寒さを感じる原因となります。


これに対して有効なのは「全熱交換型の換気システム」。
第一種換気のひとつで、屋外の空気と屋内の空気が入れ替わるときに、熱を交換してくれる機能です。
これによって冷たい外の空気が直接入ってきません。



当社でも現在全棟標準で使用しており、以前のブログでも詳しく説明しておりますので、ご覧ください。



■「高気密・高断熱」の言葉や、数値だけで判断しないことが大切



Ua値、C値を比較することで、各住宅メーカーの断熱性能・気密性能を客観的に比較することはできますが、「実際どのくらい暖かいのか?」というところは、数値だけでは判断できません。

また、長く快適に住み続けるためには、断熱性能・気密性能はもちろん、間取りや家事動線などの使い勝手、耐震性、メンテナンス性など、多くの要素を総合して検討することが必要です。


そこで当社がおすすめしているのは、「実際に建築されてお住まいされている方のお家を訪問すること」です。



谷口工務店では、実際にお住まいされているお家をご見学いただける見学会を毎月開催しています。

暖かさを体感できるだけでなく、お住まいされているお施主様から直接お話を伺い「冬の寒さは?」「光熱費はどう変わった?」「住み心地は?」など、生の声もお聴きいただけます。

間取りや収納、家事動線やインテリアなど、実際に生活されている家には家づくりに生かせるヒントが多く、毎回大変ご好評いただいています。

モデルハウスの見学とは一味違う、よりリアルな情報を得られる見学会です。
断熱性・気密性など性能について気になる方、
実際の暖かさや住み心地を確かめてみたい方は、ぜひ一度参加されてみてはいかがでしょうか。

▶︎オーナー様宅見学会 詳細はこちら


資料請求&問い合わせ

ページの先頭へ